淡江大學機構典藏:Item 987654321/99898
English  |  正體中文  |  简体中文  |  Items with full text/Total items : 62819/95882 (66%)
Visitors : 4010429      Online Users : 970
RC Version 7.0 © Powered By DSPACE, MIT. Enhanced by NTU Library & TKU Library IR team.
Scope Tips:
  • please add "double quotation mark" for query phrases to get precise results
  • please goto advance search for comprehansive author search
  • Adv. Search
    HomeLoginUploadHelpAboutAdminister Goto mobile version
    Please use this identifier to cite or link to this item: https://tkuir.lib.tku.edu.tw/dspace/handle/987654321/99898


    Title: マス.コラボレーション化する言語研究─異なる専門から学ぶ方法論
    Other Titles: Language research transformed into the Mass collaboration: Methodology learned from different specialties
    Authors: 落合由治
    Contributors: 淡江大學日本語文學系
    Keywords: 研究;教育;運用;マルチジャンル;メディアテクスト;Japanese language study;Japanese education;performance;multi-genre;media text
    Date: 2013-03
    Issue Date: 2015-01-08 15:44:03 (UTC+8)
    Publisher: 韓國日語協會
    Abstract: 現在、日本では研究、教育の分野でもグローバル化の影響を受けて「従来の領域の停滞」と「新しい領域への模索」という交代期の現象が見られる。これは日本語学や日本語教育など日本語に関わる部分ばかりでなく、他の領域においても同様の現象が見られ、大学は危機の時代を迎えている。その点では2012年の『日本語の研究』に掲載された学会動向は非常に象徴的である。そこでは「日本語研究の成熟」、「中心的な現象の分析から周辺的な現象の分析へ」、「コーパスの整備」という成熟、停滞の側面と、「言語構造重視から言語運用重視へ」、「単一的な研究方法から複合的な研究方法へ」、「研究成果の電子化の進展」という他領域との連携を模索する動きとが拮抗している。本論文では、後者のマルチ·ジャンル的研究方法の一つとして『台湾日日新報』のビジュアル要素と広告、記事見出しの言語テクストとの関係を調査し、両者が密接な関係を持って20世紀前半のメディアテクストを形成していった過程を示した。他の領域と連携し学術の危機を乗り越える模索が今後は重要である。
    Relation: 일본어학연구=日本語學研究 36,頁1-21
    Appears in Collections:[Graduate Institute & Department of Japanese] Journal Article

    Files in This Item:

    File Description SizeFormat
    index.html0KbHTML175View/Open

    All items in 機構典藏 are protected by copyright, with all rights reserved.


    DSpace Software Copyright © 2002-2004  MIT &  Hewlett-Packard  /   Enhanced by   NTU Library & TKU Library IR teams. Copyright ©   - Feedback