淡江大學機構典藏:Item 987654321/29440
English  |  正體中文  |  简体中文  |  全文筆數/總筆數 : 62822/95882 (66%)
造訪人次 : 4027948      線上人數 : 764
RC Version 7.0 © Powered By DSPACE, MIT. Enhanced by NTU Library & TKU Library IR team.
搜尋範圍 查詢小技巧:
  • 您可在西文檢索詞彙前後加上"雙引號",以獲取較精準的檢索結果
  • 若欲以作者姓名搜尋,建議至進階搜尋限定作者欄位,可獲得較完整資料
  • 進階搜尋
    請使用永久網址來引用或連結此文件: https://tkuir.lib.tku.edu.tw/dspace/handle/987654321/29440


    題名: 日本語教育としての作文指導への一視點-文章的觀點からの指導法を目指して
    其他題名: 從文章的觀點來探究日本語教育中的作文指導
    作者: 落合由治
    貢獻者: 淡江大學日本語文學系
    日期: 2000
    上傳時間: 2012-12-03 23:15:54 (UTC+8)
    出版者: 臺北縣:淡江大學外國語文學院
    摘要: 日本語作文の授業での問題点の一つに、「単語Jや「文」を中心にした文法、文型の解説と指導のみでは、必ずしも総合的な作文の表現能力の向上につながらないということがある。個々の文はいわゆる文法的に正しくても、文章全体としては不自然であったり分かりにくかったりする場合は指導に苦慮することも多い。さらに、問題なのは多種多様な文法的・文型的指導が逆に学生の理解を妨げたり、表現意欲を失わせたりする場合も少なくないということである。例えば、いわゆる「テンス」、「アスペクト」の単文型での理解は、実は文章レベルには応用しにくく、「する」か「しているJかで悩み、作文自体がし、ゃになる学生は珍しくない。ここには、一般的文法知識に拠り単語と文型の組合せから文章を書かせるという発想による指導法の持つ限界が現れている。
    現在、このような問題点への見直しが行われる中、日本語教育の分野でもテキスト研究や談話文法の観点から、「文章」レベルでの規則の存在が注目を集め、新しい指導の方向性を示しているが、一方、これらとは別に、時枝誠記に始まる文章研究の流の中で生まれた言語表現を主観と客観との緊張関係が織りなす場として捉えて記述するという視点は、作文に限らず日本語教育の基本的方向を考える上で、欠かせないものである。そのような時枝以来の文章研究の潮流の中で、記述的客観的観点からの研究として、永尾章曹氏が一連の研究において示した方向は、日本語教育の今後に大きな寄与を与えてくれるものだと思われる。本論では、氏が示した文章に関する研究と今までの教授経験に依拠して、文章の最も基本的な枠組みといえる「事件の話をする文章Jの表現構造の記述に基づき、文章の観点からの作文指導の方法を探った。
    關聯: 國際化時代之外語教學國際會議日文組論文集,頁137-158
    顯示於類別:[日本語文學系暨研究所 ] 會議論文

    文件中的檔案:

    檔案 大小格式瀏覽次數
    index.html0KbHTML207檢視/開啟

    在機構典藏中所有的資料項目都受到原著作權保護.

    TAIR相關文章

    DSpace Software Copyright © 2002-2004  MIT &  Hewlett-Packard  /   Enhanced by   NTU Library & TKU Library IR teams. Copyright ©   - 回饋