English  |  正體中文  |  简体中文  |  全文筆數/總筆數 : 62830/95882 (66%)
造訪人次 : 4133261      線上人數 : 674
RC Version 7.0 © Powered By DSPACE, MIT. Enhanced by NTU Library & TKU Library IR team.
搜尋範圍 查詢小技巧:
  • 您可在西文檢索詞彙前後加上"雙引號",以獲取較精準的檢索結果
  • 若欲以作者姓名搜尋,建議至進階搜尋限定作者欄位,可獲得較完整資料
  • 進階搜尋
    會議論文 [341/861]
    專書 [156/219]
    專書之單篇 [59/119]
    研究報告 [10/56]
    學位論文 [108/110]

    類別統計

    近3年內發表的文件: 29(4.17%)
    含全文筆數: 585(84.17%)

    文件下載次數統計
    下載大於0次: 585(100.00%)
    下載大於10次: 585(100.00%)
    檔案下載總次數: 185113(47.62%)

    最後更新時間: 2024-05-01 00:24


    上傳排行

    資料載入中.....

    下載排行

    資料載入中.....

    RSS Feed RSS Feed
    跳至:
    或輸入年份:
    由新到舊排序 由最舊的開始

    顯示項目601-650 / 695. (共14頁)
    << < 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 > >>
    每頁顯示[10|25|50]項目

    日期題名作者
    1999-03 事件の話をする文章の書き起こしと展開について--日本語教育における作文指導の基礎理論を求めて 落合由治; Ochiai, Yu-ji
    1999-03 空間的移動を表す「動詞+テクル」「動詞+テイク」--日中対照研究の視点から 鍾慈馨
    1999-03 翻訳上の〈コ‧ソ〉と〈這‧那〉について 張瓊玲
    1999-03 大学第二外国語としての日本語教授--教材製作を通して反省させられたこと 孫寅華
    1999-01-01 『枕草子』の言説分析(1) : 「二月つごもりごろに」の場合 武久康高=Takehisa, Yasutaka
    1998-02 1950年代台灣之中學教育課程實驗 闕百華
    1998-12-28 日本統治時代初期台灣における日本語研究-国語教授研究會および小川尚義の研究について 富田哲; Tomita, Akira
    1998-12 『明暗』の創作過程について-漱石の小說創作と漢詩創作との關りをさぐるために- 曾秋桂=Tseng, Chiu-kuei
    1998-12 副島種臣與「国權外交」--「臺灣出兵前」 齋藤司良
    1998-12 接続詞の用法記述に関する一考察―「そして」と「それから」を中心に― 落合由治; Ochiai, Yu-ji
    1998-11 日本語と日本人の腦 陳伯陶
    1998-07-01 日本統治下台灣之中等教育課程 闕百華; Chueh, Pai-hua
    1998-05-01 剛本がの子文學とナルシシズム 陳伯陶
    1998-05 日中兩國語における外來語の諸相--借用語彙とぞの互換關係について 張瓊玲
    1998-05 明治前期言文一致体の發生と挫折--「浮雲」を中心に 陳伯陶
    1998-04 類義語におけゐ漢語と和語 陳山龍
    1998-03-01 連体修飾節における「シテイル」について 江雯薰; Chiang, Wen-shun
    1998-03 上田秋成と外来思想 蕭碧盞
    1998-03 副島種臣と「国権外交」--明治5年の「マリア‧ルス號」事件を中心として 齋藤司良
    1998-03 明治自由民権運動と近代中国の知識人たち--熊笵輿の「日本国民之国会運動」を中心に 馬耀輝
    1998-03 山鹿素行における「道統」‧「異端」の概念規定 劉長輝
    1998-03 明治‧清末の国会開設請願運動の比較--新たな問題提起として 馬耀輝
    1998-03 所有表現における格変換の問題点--分離不可能所有を中心に 黃憲堂
    1998-03 新美南吉「権狐」論--葉聖陶「古代英雄的石像」との比較を通して 顧錦芬
    1998-03 女流日記文学の源流と本質 黃淑靜
    1998-03 岡本かの子と三つの瘤 陳伯陶
    1998-03 日本的雇用関係の再編成--日本企業社会の限界 張瑞雄
    1998-03 芥川龍之介の初期の漢詩--梅の花の世界 彭春陽
    1998-03 日本語自動詞文、他動詞文における動詞と名詞項との関わりの問題 鍾慈馨
    1998-03 日本語の音韻体系について 張瓊玲
    1997-12 夏目漱石の『夢十夜』試論--「第八夜」に隠されたサイコロの構図 彭春陽
    1997-10-01 臺灣現今之日本研究的現況與展望 劉長輝
    1997-07 外来語の表記について 張瓊玲
    1997-05-01 日本新型態高中 : 綜合學科之剖析 闕百華; Chueh, Pai-hua
    1997-03-31 動詞の結合価からみた「状態」のアスペクトの分析 江雯薰; Chiang, Wen-shun
    1996-12-12 直説法による会話授業の効果と問題-初級段階での効果的授業のために- 落合由治
    1996-12-01 日本學分制高中之剖析 闕百華; Chueh, Pai-hua
    1996-06-01 清末国会開設請願運動の思想的背景 馬耀輝; Ma, Yaw-huie
    1996-02 啄木と中國革命の夢 林丕雄
    1996-02 修辭學的本質 陳伯陶
    1996-02 言語の獲得とその過程 陳伯陶
    1995-12 芥川龍之介と『聊齋志異』との関わり--「椒図志異」「虱」の両作品を視野に 彭春陽
    1995-12 啄木と中国革命の夢 林丕雄
    1995-12 畳語の研究 蕭碧盞
    1995-12 日本近世における儒学と兵学の統一--山鹿素行の学說を中心として 劉長輝
    1995-12 漱石と老莊思想--「老子の哲学」と晚年の漢詩を中心に 顧錦芬
    1995-06-01 芥川龍之介三題-芥川とアフォりズム‧芥川と『聊齋志異』‧「羅生門」の譯 彭春陽
    1995-06-01 清末国会開設請願運動の請願書に見られる開設理由 馬耀輝; Ma, Yaw-huie
    1995-06 芥川龍之介と森鴎外--創作態度および文体を中心に 彭春陽
    1995-02 井伏鱒二「山椒魚」論--赦しの寓話 顧錦芬

    顯示項目601-650 / 695. (共14頁)
    << < 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 > >>
    每頁顯示[10|25|50]項目

    DSpace Software Copyright © 2002-2004  MIT &  Hewlett-Packard  /   Enhanced by   NTU Library & TKU Library IR teams. Copyright ©   - 回饋