淡江大學機構典藏:Item 987654321/124124
English  |  正體中文  |  简体中文  |  Items with full text/Total items : 64178/96951 (66%)
Visitors : 9320913      Online Users : 14396
RC Version 7.0 © Powered By DSPACE, MIT. Enhanced by NTU Library & TKU Library IR team.
Scope Tips:
  • please add "double quotation mark" for query phrases to get precise results
  • please goto advance search for comprehansive author search
  • Adv. Search
    HomeLoginUploadHelpAboutAdminister Goto mobile version
    Please use this identifier to cite or link to this item: https://tkuir.lib.tku.edu.tw/dspace/handle/987654321/124124


    Title: 日本語学習人口と訪日観光の持続可能性
    Authors: 小山直則
    Keywords: 訪日観光;日本語学習人口;日本語教師数;持続可能な観光のコミュニケーション;重力モデル;パネル・データ分析
    Date: 2023-05-13
    Issue Date: 2023-05-25 12:05:11 (UTC+8)
    Abstract: 本研究の論題は、「日本語学習人口と訪日観光の持続可能性」である。言語の多様性 (linguistic diversity)は、コミュニケーション費用という貿易費用 (Trade cost)を発生させるといわれている。先行研究では、観光サービスの貿易費用として、共通言語や非公式言語の使用が考察されている。しかし、日本には共通言語の国が存在しないため、本稿では、海外における日本語学習人口や日本語教師数が訪日観光に与える効果を分析することを目的とする。具体的には、第一に、海外における日本語学習人口が訪日観光客数に与える影響を分析することである。第二に、日本語教師数の拡大が訪日観光客数にどのような影響をもたらすのかを推計することである。これらの分析にはパネル・データと観光の重力モデルの枠組みを用いている。
    訪日観光客数の分析では、訪日相手国の日本語学習人口と日本語教師数、両国の経済規模、および距離などの要因を考慮している。本稿の分析は、2003年、2006年、2009年、2012年、2015年、2018年の6年間と32カ国のパネル・データを用いて分析している。本稿の主要な結果は、他の要因を制御した上で、相手国の日本語学習人口および日本語教師数は、訪日観光を促進する重要な要因であるということである。
    Appears in Collections:[Department of Global Politics and Economics] Proceeding

    Files in This Item:

    File SizeFormat
    index.html0KbHTML115View/Open

    All items in 機構典藏 are protected by copyright, with all rights reserved.


    DSpace Software Copyright © 2002-2004  MIT &  Hewlett-Packard  /   Enhanced by   NTU Library & TKU Library IR teams. Copyright ©   - Feedback