English  |  正體中文  |  简体中文  |  全文筆數/總筆數 : 62822/95882 (66%)
造訪人次 : 4013087      線上人數 : 916
RC Version 7.0 © Powered By DSPACE, MIT. Enhanced by NTU Library & TKU Library IR team.
搜尋範圍 查詢小技巧:
  • 您可在西文檢索詞彙前後加上"雙引號",以獲取較精準的檢索結果
  • 若欲以作者姓名搜尋,建議至進階搜尋限定作者欄位,可獲得較完整資料
  • 進階搜尋
    請使用永久網址來引用或連結此文件: https://tkuir.lib.tku.edu.tw/dspace/handle/987654321/104836


    題名: オノマトペの日中対訳研究 : 宮沢賢治の童話の中訳本を中心に
    其他題名: 擬聲語、擬態語的日中對譯研究 : 以宮澤賢治童話中譯本為中心
    Onomatopoeia of Chinese and Japanese translating research : take Chinese translations of Kenji Miyazawa's story for an example
    作者: 彭琬婷;Peng, Wan-Ting
    貢獻者: 淡江大學日本語文學系碩士班
    林寄雯
    關鍵詞: 擬聲語;擬態語;日中對譯;日中翻譯;宮澤賢治;童話;Onomatopoeia;translating;Kenji Miyazawa;child literature;Chinese and Japanese translating research;擬声語;擬態語;オノマトペ;日中対訳;宮沢賢治
    日期: 2015
    上傳時間: 2016-01-22 14:39:49 (UTC+8)
    摘要: 想要將日文的擬聲、擬態語翻譯成中文並不容易。字典當中的說明往往也只是進行字義上的解釋。與中文相比,日文的擬聲擬態語種類與表現相當多樣化。在閱讀日本童話時,可以發現故事中大量使用擬聲擬態語,兒童文學中的擬聲擬態語,與其說是使用在形容人事物,不如說它營造出整個畫面的聲音效果。
    台灣近年來,各方面關於翻譯的研究相當盛行,兒童文學研究的資料相當豐富,但是查詢翻譯研究文獻時,發現兒童文學的日中對譯研究資料不多,其中,以童話為中心的擬聲語擬態語對譯相關的先行研究更是少。想要更深入探討這部分而進行了這次的研究。
    本研究由五個章節構成,第二章先定義了日文與中文的擬聲語擬態語,以及整理了擬聲語擬態語的相關研究。第三章和第四章以宮澤賢治的童話為中心,進行擬聲擬態語的對譯分析。因為紙幅有限無法將全部的童話都進行分析,故第三章當中以『銀河鐵道之夜』為主要分析對象,第四章會在第三章考察結果之上,以短篇童話更進一步進行對照分析研究。使用的調查對象為『夜鷹之星』、『貓咪事務所』、『金色番茄』、『大提琴手高修』,對照的中譯本為賴庭雲與歐千華譯本。
    從研究結果可以發現,歐譯本當中盡可能將日文的擬聲擬態語翻成中文,但賴譯本當中則可以看見傾向於省略的翻譯手法。此外,比起日文原文多處使用擬聲語擬態語來呈現文章,中文譯文則主要以副詞、形容詞、動詞、名詞以及文來翻譯擬聲語擬態語。可以看出中文擬聲語擬態語表現的多樣性比日文少,也無法完全呈現出生動的臨場感。但,可以看見中文使用不同的修辭來翻譯相同的擬聲擬態語,這也可以說是中文的特性之一。
    There is not easy to make the Japanese’s onomatopoeia translate into Chinese. Even in the dictionary, it often just makes the literal meaning’s explanation. When reading Japanese’s fairy tales, we can find that there using many onomatopoeia in the stories, the onomatopoeia in child literature, It was more like making sound effects for the story than describe the people, the events, and the substances.
    For the past few years in Taiwan, various fields of translation studies have been currency. But when we inquire about the research of translation, we will discover the research of Chinese and Japanese translating research for child literature is not much, inside the prior research of onomatopoeia for fairy tales is more less. Because of want to probe into this theme, so make this study.
    This research is composed of five chapters. In chapter two, author give a definition the onomatopoeia of Japanese and Chinese, and organized these onomatopoeia materials. In chapter three and four, author go around the Kenji Miyazawa’s works, make the translation studies of onomatopoeia. Because of limitations of space, so author pick Night on the Galactic Railroad to be the subject of research in chapter three, and in chapter four author make an observation the results on chapter three, and make the further analysis of short fairy tales cross-check analysis. The study works is going to use The Nighthawk Star, Neko No Zimusho, Kiiro no Tomato and Gauche the Cellist; and Chinese translation book is picking TING-YUN LAI and CIAN-HUA OU’s translate edition to make cross reference.
    According to result of research, CIAN-HUA OU’s translate edition is as far as possible to make Japanese’s onomatopoeia translate into Chinese; but in other side TING-YUN LAI’s translate edition is more make it simple. Moreover, by comparison with the original, the Chinese translate edition is more like to use adverbs, adjective, verb and noun to translate the original’s onomatopoeia. We can find out variety of onomatopoeia in Chinese is less than in Japanese, and also not easy to make a lively presence expression. But we can find out there are many different rhetoric to translate the same onomatopoeia. We can say this is one of individuality of Chinese.
    日本語のオノマトペを中国語に翻訳するのは難しいことである。辞書の説明も往々にして字義の解釈しか行われていない。また、中国語に比べて日本語のオノマトペは種類も多く表現も多彩である。例えば、「笑う」という動詞を見た場合、日本語ではオノマトペをつけることによって、笑うという動作の多様な状態を表現するが、中国語では、修飾語に当たる部分の「微」「竊」とかは、「笑」と結んで複合して一語となっている。そうすると、元の語感と音韻はなくなる。オノマトペを活用していることは日本の童話の特徴の一つである。児童文学に作者が使う擬音語・擬態語は、単なる人物や物事を形容して説明するための「言葉・語彙」だけではなく、むしろ描写する画面に音声效果として使われている。
    近年、台湾で翻訳研究は盛んとなり、各方面の翻訳の技巧および比較文学の方面についての研究がされている。児童文学研究の資料は数多くあるが、翻訳研究の文獻資料を調べてみると、児童文学の日中対訳についての研究は比較的に少ない。その中で、童話を中心にオノマトペの対訳を研究する先行研究も少ない。以上の点について明らかにするため、本稿では、日本語の童話と中国語で出版された翻訳本を対照し、その翻訳技巧および、翻訳の語彙を分類し、分析を行う。
    本稿は、五章から構成されている。第二章では、日本語および中国語におけるオノマトペの定義を明らかにし、オノマトペの翻訳研究について先行研究を展望する。第三章と第四章は、宮沢賢治の童話の中で使われるオノマトペについて類型を分け、それぞれについて分析を実施する。第五章は結論とする。本稿は、これを限られた紙幅で全面的に論じることはできないため、第三章では、宮沢賢治の長編童話『銀河鉄道の夜』を分析対象とする。そして、第四章では第三章の考察を踏まえて、宮沢賢治の短編童話と対照しながらオノマトペの使用についてを明らかにしたい。調査の対象として用いるのは、『よだかの星』、『貓の事務所』、『黄いろのトマト』、『セロ弾きのゴーシュ』、対照する中国語訳本は頼庭雲の訳本と欧千華の訳本である。
    本稿では、宮沢賢治の童話の原文と頼訳本と欧訳本との対照分析結果からすると、欧訳本ではオノマトペをほぼ中国語に訳されたのに対し、頼訳本ではオノマトペを省略することが多いのが見られる。童話におけるオノマトペを翻訳するとき、文の前後環境によって訳されていない場合もあるが、頼訳本では、頻繁に省略する手法を使われることがわかる。中国語で適当な語彙が訳せなかったか、訳しなくても作者が伝えようとする意味が伝えられたかを理由として考えられる。
    また、原文では、生き生きしている擬態語をよく使われるのに対して、中国語訳文では、主に副詞、形容詞、動詞、名詞、文などに訳される。中国語の副詞、形容詞、動詞および名詞など、多様性は擬態語より少ない。生き生きとした臨場感は十分に表現できないと言えよう。しかし、中国語の翻訳では、同じオノマトペを翻訳するとき、違う修辞方法で翻訳することが見られ、これは中国語の特性の一つであろう。
    顯示於類別:[日本語文學系暨研究所 ] 學位論文

    文件中的檔案:

    檔案 描述 大小格式瀏覽次數
    index.html0KbHTML273檢視/開啟

    在機構典藏中所有的資料項目都受到原著作權保護.

    TAIR相關文章

    DSpace Software Copyright © 2002-2004  MIT &  Hewlett-Packard  /   Enhanced by   NTU Library & TKU Library IR teams. Copyright ©   - 回饋